水戸市・ひたちなか市・那珂市を中心に茨城県の皆様の相続のお悩みを解決!初回相談は無料です!

初回相談無料

お電話でのお問い合わせ 相続相談の予約フォーム

029-221-2675

受付9:30〜17:30
(12:00〜13:00はお昼休み)

遺産の分け方、遺産分割でお困りの方へ

相続が発生し、下記のようなことでお困りの方は、弁護士にご相談ください。

相続が発生した後、

「どのように手続きを進めればよいのかわからない」
「相続財産の全体像が見えない」
「相続人同士で意見が合わない」

といったお悩みを抱える方は少なくありません。とくに、不動産や預貯金など多様な財産がある場合や、相続人間の関係が複雑な場合には、トラブルが表面化しやすくなります。このようなとき、法律の専門家である弁護士に早めにご相談いただくことで、適切なアドバイスと円滑な解決が期待できます。

家族の縁バナー

遺産分割協議とは?

遺産分割協議とは、相続人全員で遺産の分け方を話し合い、合意するための手続きです。

遺言書がない場合や、遺言書に記載されていない財産がある場合に必要となります。協議は、相続人全員の合意がなければ成立しません。

協議の対象となる財産には、不動産・預貯金・株式などがあり、各相続人の希望や状況を調整するには、法律的な知識や交渉の工夫が求められます。

公平かつ円滑な協議のためには、弁護士の関与が有効です。

遺産分割でよくあるトラブル

遺産分割の場面では、「相続人の一部が財産を使い込んでいる」「生前の援助の有無を巡って意見が対立している」「一部の相続人と連絡が取れない」など、さまざまなトラブルが生じることがあります。

また、遺産の中に分けづらい不動産が含まれている場合や、相続人が多数にわたる場合には、調整が一層困難になります。

こうした事態を円満に解決するためには、感情的な対立を冷静に整理し、法的視点から適切に助言できる弁護士の支援が重要です。

遺産分割協議がまとまらない場合は弁護士がサポート

遺産分割協議がまとまらない場合、家庭裁判所の調停・審判といった手続きに移行することになります。

前段階でも、弁護士が関与することで、法的な観点からのアドバイスや代理交渉が可能となり、協議の成立を後押しできる場合があります。

すでに話し合いが行き詰まっている方や、相手方とのやりとりに不安を感じている方は、どうぞお気軽にご相談ください

専門家の介入によって、事態が大きく前進することもあります。

遺産分割は弁護士にお任せバナー

当事務所では、相手方との交渉による解決を第一とし、可能な限り依頼者の希望を実現できるように努め、早期に解決に導くサポートをさせていただきます。

また、すでに相続争いが発生している場合や、調停・審判などを利用する場合も、依頼者の希望を可能な限り実現できるよう努め、サポートいたします。

当事務所では、「お客様が遺産分割をどのように進めたいか」の方針を決定してから、遺産分割のサポートを進めさせていただきます。

遺産分割協議の流れ

遺産分割協議は、まず相続人の確定と、相続財産の調査・確定から始まります。

次に、相続人全員による話し合いを行い、合意に至れば、その内容を遺産分割協議書として書面化します。

協議書の作成後は、各財産の名義変更や払戻しなどの手続きへと進みます。

協議が不成立の場合は、家庭裁判所に調停を申し立てることになります。

こうした一連の流れを、法的に正しく、かつ円滑に進めるためにも、弁護士のサポートをご活用ください。

できる限り争わないで、円満に解決されたい方

「家族との関係を壊したくない」「なるべく円満に話し合いたい」とお考えの方にとって、弁護士は中立的な立場から、感情の衝突を和らげ、法的に妥当な分割案を示す存在として大きな支えとなります。

当事務所では、相続人全員の納得と合意を大切にしながら、円滑な協議を実現するためのアドバイスや書類作成の支援を行っております。争いを避けたい方こそ、早めのご相談をおすすめいたします。

遺産分割を円満に解決したい方

すでに相続争いが発生し、取り分の最大化をめざしたい方

相続争いが発生し、すでに調停や訴訟の段階にある場合、主張すべき法的根拠や証拠の準備が重要です。

寄与分や特別受益の主張、使い込みの追及など、主張すべき内容は多岐にわたります。

当事務所では、依頼者の正当な権利を守り、最大限の取り分を確保できるよう、戦略的かつ粘り強く対応いたします。

感情的な対立の中でも、法的に優位に立てるよう、経験豊富な弁護士が全力でサポートいたします。

遺産分割がもめた方

遺産分割協議書の作成方法が知りたい方へ

協議が整った後は、その内容を「遺産分割協議書」として書面に残す必要があります。

この書類は、不動産の名義変更や預貯金の払戻しといった各種手続きのために不可欠です。

協議書の作成にあたっては、記載内容の正確性や法的効力が求められ、些細な誤りが後のトラブルにつながることもあります。

当事務所では、法的に有効な協議書の作成をサポートし、名義変更等の手続きまで一貫してお手伝いしております。

「遺産分割協議書の作成でわからないことがある」
「遺産分割協議書の作成で気をつけるべきポイントを解説してほしい」

という方向けに、遺産分割協議書の作成方法をまとめております。

また、「遺産分割協議書のひな型」をお探しの方も、ダウンロードいただけます。遺産分割協議書の作成方法

遺産分割を弁護士に依頼するメリット

弁護士に遺産分割の対応を依頼することで、法律に基づいた公平な分割案の提案や、相続人間の交渉の調整、調停・訴訟への対応まで、幅広い支援が受けられます。

また、税理士や司法書士と連携し、相続税対策や名義変更手続きまで一括して対応可能な点も大きな利点です。相続問題をスムーズに、かつ安心して解決したい方にとって、弁護士への依頼は大きな助けとなるはずです。

遺産分割に関するお悩みは、当事務所にご相談ください

遺産分割は、ご家族の関係や財産内容により、手続きや対応が大きく異なります。

当事務所では、水戸・ひたちなか・那珂・東海村・日立といった地域の皆様から多くのご相談をいただいております。

経験豊富な弁護士が、丁寧な聞き取りと的確な助言で、円満な解決をサポートいたします。

初回相談も無料で承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

PAGETOP PAGETOP
30分初回相談無料

029-221-2675

受付9:30〜17:30
(12:00〜13:00はお昼休み)